ハワイアンコンドミニアムCOM

ハワイコンドミニアムCOMでは厳選された良質な
ハワイコンドミニアムを格安でレンタルしております。

ブログ



ハワイは世界各国から毎年700万人以上もの観光客が集まる大リゾート地です。


その為医療施設も非常に充実しており最先端の医療も行われているようです。


その最先端の医療を学びに渡ハワイする人々も多いようです。


先日スイスの科学者が皮膚の下にマイクロチップを埋め込み、

人の体内の血液状態等をデータ化し


そのデータは随時自分の携帯や主治医に送られ、

毎日の健康状態を管理するという技術を開発したそうです。


なんでも、血液中のコレステロール、タンパク質、

血糖値、等のデータが送られるため、


各種の病気の予防ができるというから素晴らしい〜。


その他アメリカ、ハーバード大学の研究チームは、チップを腰に埋め込み、


骨粗しょう症のの患者の体内に毎日自動的に、

チップの穴から薬を注入する実験に成功したそうです。


また、イスラエルのギブンイメージング社が2000年に開発した、

カプセルサイズのロボットカメラ。


口から飲み込み体内の様子を撮影する記事は以前話題となったけど、


現在はもっと進み、撮影だけではなく外からコントロールして

そのカプセルサイズのロボットが自由に動き回れ、

映像を外に送る技術と進化し、実際医療用として実用化しているらしいです。


SFの世界の出来事のようだけど、

実用化されているのだから凄いですよね〜。


私も年1回も人間ドックで、

胃カメラがいやで何度も胃カメラだけドタキャンしてしまいます。


料金は支払ってしまっているけど、どうしてもあの「うぇっ!」てのがね〜。(笑)


うーん、そのうち、病気になる前に病気の発症を予告し、

病気にならない時代がくるのかも。


私が一番希望しているドラえもんの

「どこでもドアー」が使える時も来るかも!




             掲載者;ハワイコンドミニアム.com  (ここをクリックしてください。)








ハワイは全米の中でトップ3に入る物価の高い州なんです。

アメリカの中ではね!!


たばこ吸う方は、一番感じると思います。

1箱約10ドル 約1000円ですものね。

日本では殆どのたばこは1箱410円ですので1本40円。

ハワイでは1本100円に近いですもんね。そう考えると高ーい!


たまご1パック日本では150円〜200円 

こだわっているたまごでも300円くらいですよね。

ハワイでは大体日本円に換算すると400円から500円ですね。

オーガニックとなると800円前後しますね。


牛乳も1リットル日本では180円〜200円くらいが

ハワイでは400円〜600円ですね。


よく100パーセントオレンジジュースのミニッツメイド

を買いますが、日本では200円前後が、

ハワイでは700円くらいです。


買う店にもよりますが、物価指数はアメリカの中ではトップクラスだそうです。


大量買いも安くていいけど、量がねぇ、多過ぎ!!


日本の消費税に該当する収税

アメリカ4,116パーセントで

ホノルルは追加0.56パーセント追加でかかります。

合計4.712パーセントです。


日本の消費税の5パーセントと今はほぼ同じくらいですね。

   そのうち日本の方が高くなりますけどね。


でもです、ガソリンは日本では1リットル160円〜170円くらい。

ハワイは1ガロン、日本のリットルだと 3.785リットルで4.5ドル。

日本の計算でいくと、1リットル116円。(1ドル99円計算)

ハワイの方が断然安いです。


バスはハワイでは2ドル50セントでどこでも行けたと思います。

これもハワイの方が断然安い!



タクシー

日本の初乗りは2キロまで710円、

その後300メートルごとに90円づつ加算されます。

ハワイのタクシーの初乗り料金は200メートル2.80ドルなんです。

その後1マイル(約1、6キロメートル)ごとに2ドルから3ドル加算されるようです。


ホノルル空港からロイヤルクヒオホテルまでの距離を約12マイルとすると、

これをキロに換算すると19.2キロメートル。(大体20キロ)


日本の料金だと、

710円(初乗りの2キロメートルの料金)+6000円(残りの18キロを300キロ90円で割ると)=6710円かかる


これがハワイだと(同じ12マイル(20キロ)で計算すると

2.8ドル(初乗り200メートル)+36.9ドル(残り19,8キロを1.6キロ(1マイル)3ドルで割ると)=36.9ドルかかる。

※12,5マイルをキロメートル換算すると12.5マイル×1.6キロメートル=20キロ

20キロ−200メートル(初乗り分)=19.8キロメートル

19.8km÷1.6q(1マイル分)=12.3マイル

12.3マイル×3ドル(1マイル3ドル加算なので)=36.9ドル

これに初乗り分の2,8ドルを足すと、39.7ドルになるわけです。


ここにチップの15パーセントオンすると45.65ドルかかるわけです。


ハワイと日本のタクシー料金の差は

45.65ドルは1ドル99円計算で4519円となるので


日本のタクシー代6710円−ハワイのタクシー代4519円

                   =2191円ハワイの方が安い!!




 肉類も日本よりすごーく安いです。


ハワイに紹介されている本に ハワイは物価が高いと書かれている本と

日本より物価安いとの説明が書かれた本があるのはこうゆうことなんですね。


  結果、

 ものによって日本より高いのもあるけど、

         安いのもあるってことですね。

    日本の物価だって高いですもんね〜。

 まだこれから

     もっと上がって行くようですしね(泣)



 

         掲載者    ハワイコンドミニアム.com (ここをクリックしてください)




 

    暑中お見舞い申し上げます。


            毎日暑い日が続いておりますねぇ〜。


        熱中症にならないよう、水と塩を、 


        必ず摂取され充分お体にはお気を付けください。






                                                                                             ハワイコンドミニアム.com



 


  ハワイのローカルの人が、ハワイアンジュエリーのハワイアンブレスレットを身に着けている意味あるんですよ。

 ちょっと調べてみました。

 ハワイアンブレスレットの発祥は、イギリス王室にあったんです。

 イギリス??と疑問が・・・・・。

 まぁ聞いてください。

 1861年とさかのぼりますが、

 イギリスの女王のビクトリア女王が、夫を亡くし、

 それからは黒以外の服は着なくなったんだそうです。

 身に着けるものは全て黒一色!!

 アクセサリーも黒ばかり着けていたそうです。

 当時、そんな姿を見てイギリスでは黒のジュエリーが流行ったらしいんですけ   どね。

 女王が身に着けているから、お洒落に見えたんでしょうね。

 そんなイギリスの女王と親しい関係にあったのが、

  ハワイ王朝のリリウオカラニ女王だったんです。

 リリウオカラニ女王はそうしたビクトリア女王の気持ちに寄り添う為、

 金で作ったブレスに黒の文字で ”Hoomano Mao (永遠の思い出) ” 

 と彫って、自分で身に着けていたらしいんです。

 プレゼントされたんじゃなかったんですね。(笑)

 これが、ハワイアンブレスの初まりで、

 その後、ハワイのリリウオカラニ女王が、

 舞踏会を大変熱心に手伝ってくれた女性教師に ”Aloha Oe アロハオエ ”

 と彫ったブレスをプレゼントし、

 その女性教師に習う学生達が同じようなブレスを付けはじめ、

 そこからどんどん流行っていったのが、のちのハワイアンブレスだそうです。

 ハワイのローカルで着けている人多いですよねぇ〜。

 子供が生まれるとその子が生まれた記念に、母となる女性が身に着けたり、

 もちろん、全ての人が意味あって着けているわけではないのですが、

 記念に作って、意味のある文字を入れてつけている人も多いようです。

 私の友人にも3人のお子さんを持っている人がいますが、

 1つ目のブレス 結婚した記念のブレス
 2つ目のブレス 長女が生まれた時のブレス
 3つ目のブレス 次女が生まれた時のブレス
 4つ目のブレス 3女が生まれた時のブレス
 3人女の子なんですが。(笑)
 と合計4つのハワイアンブレスを毎日かかさず着けています。

 一生忘れられない大切な事が起きる度に作っている人もいるんですよね。

   お洒落〜って外見的見方だけではなく、

    意味あって着けているがいるわけですね〜。






ページ移転前のブログはこちらから オーナー’sブログ

最新の記事

    アーカイブ

      カテゴリー

      ページ移転前のブログはこちらから オーナー’sブログ
      ハワイ ワイキキのホテルコンドミニアム 格安レンタルなら、ハワイコンドミニアムCOM
      (C) Hawaii Condominium.COM all rights reserved.
      お申込み お問い合わせ 空き状況 オーナー's ブログ