ブログ
シロキヤ・ジャパン・ビレッジ・ウォーク
アラモアナの、メーシーズの前に有った白木屋、
移転先のビレッジ・ウォークに行って来ました。
変わりましたね〜。
グランドオープンしたのは、今年6月でした。
移転前の白木屋のフードコートには、何回か買いに行きましたが、
全然変わりました。
前は昔のスーパーの中のフードコートって感じでしたけどね。(ゴメンナサイm(__)m)
今は素晴らし〜。
全席数900席だそうです。
前はそれでも30席くらいは有ったのかな〜?
お店の数も48店舗あるそうです。広かったですよ〜。
上の写真は一部です。こんなゾーンがいくつかあるんです。
今回はラーメンと、たこ焼き、ポテトのフライ、から揚げ等を食べてみました。
美味しかったですよ。
そうそう、驚いたのが1ドルビール!!
カップ1杯のビールが1ドルでした!!
私知らなかったのですが、昔から白木屋では1杯1ドルだったようですね。
このシロキヤ・ジャパン・ビレッジ・ウォークは
1450Ala Moana Blvd 1360
エヴァウイング1階にあります。
日本食の店が沢山あるので、是非行ってみてください。
意外とお店を見ているだけでも、楽しめちゃいます。(笑) (^_-)-☆
掲載者 ハワイワイキキでコンドミニアムをお探ししでしたらハワイコンドミニアム.comにご連絡ください。
ハワイのアウトバックステーキハウス
ハワイのアウトバックステーキハウスです。
先日ハワイ渡航時に、日本にも沢山の店舗を展開している
アウトバック、ステーキハウスに行ってきました。
アウトバックステーキハウスはアメリカ生まれですので、
アメリカハワイでの本場の味を…と思いまして…
でもアウトバックではオーストラリアをモチーフにしているんですね。
日本でもオーストラリア産のオージービーフは有名ですよね。
余談ですが、オーストラリアにはもともと牛はいなかったんだそうです。
1788年(228年前)に南アフリカから買った2頭のオス牛と、6頭のメス牛が
シドニーの港に運び込まれて以来、飼育された結果、
現在ではオーストラリアの人口よりも、牛の数の方が多いとされてます。
その結果、オーストラリアは牛肉の輸出国となった訳ですね。
へーって感じですよね。
もともと牛がいなかった国が、今じゃ牛肉の輸出国になったんですからね。
それも人口より多いんですから!
努力というか、畜産(養牛)が広大な土地の持ち主(国)にはうってつけの仕事だったんでしょうね。
また、日本でも黒毛和牛という品質の牛がいますが、
オーストラリアでは、色々な品質の牛をその土地ごとの気候に合わせて、
飼い分けてるそうです。
まあ他国から入った牛ですので、
産地によっては寒い気候の産地だったりするからでしょうね。
オーストラリアは広いですからね〜。
国土面積7686850平方キロメートル
日本が377853平方キロメートル
約2倍ではないですよ、20倍!!
あっちこっちで牛十分に飼えますよね。(笑)
余談が多すぎました。
元に戻り、アウトバックステーキハウスの発祥も調べてみました。
アウトバックステーキハウスは、
1988年にアメリカのフロリダ州タンパにて創業し、
現在では、OSI(オーエスアイ)レストランパートナーズという会社によって23ヵ国に900店舗以上の店舗を展開しているらしいです
23ヵ国に900店舗以上なんですよ〜凄ーい!!。
日本での展開も、1999年に日本法人のアウトバックステーキハウスジャパン、及びその子会社のオーエスカントーを設立し、
200年4月に南町田駅前のグランベリーモールに1号店を出店したのが、
日本での展開の始まりの様です。
都内でも、品川町田店や、品川港南点、渋谷店、六本木店、池袋店、海老名店、幕張店、名古屋栄店、梅田店と、かなり多く店舗が有るようですね。
このアウトバックステーキハウスはホームメイドにこだわっているんです。
ステーキソースはもちろん、サラダのドレッシングも手作りとか。
ドレッシングは、普通に美味しかったですよ。
また、お肉の味も美味しかったですね。お肉が柔らかいんです。
よく昔は、日本のステーキは柔らか目ですが、アメリカのステーキは革靴を食べてる様とも言われてましたよね。古!!
現代はアメリカ人の好みも変わったのでしょうか、
ジューシーで柔らかくて肉厚でした。
また、お店の人に勧められたのが、ブルーミン、オニオン
アウトバックで人気のメニューらしいですね。
ブルーミン、オニオンもステーキに劣らず美味しかったですねー。
このブルーミングとは、「花が咲いた、花盛り」の意味で、
確かに花が満開に開いた感じの見栄えでした。
ね!なんか楽しいですよね。1本1本簡単に取れます。
この玉ねぎ、普通日本で売っている玉ねぎの2倍以上の大きい玉ねぎを、
スパイスのような物をコーティングして、そっと揚げるんだそうです。
高さは2倍かもしれませんが、みじん切りにして量を測ったら、
絶対5倍くらいありそうですよねぇ。(笑)
この大きさの差凄いでしょ!!
盛り上がりますよね〜。玉ねぎのフライは美味しいですものね。
私、日本のモスバーガーでオニポテ大好きで、よく購入するのですが、
オニオンリングが4つ(4輪)くらいとポテト少々で260円くらいするので、
これなら大好きなオニオンフライが存分に食べれる〜。(笑)
パンは初めから付いてます。玉ねぎを食べ進めると右上の様になります。
ポコポコっととれます。楽しいでしょ〜。
こんな感じで食べました。完食でした〜。
当ホテルから川沿いの道をコンベンションセンター方面に行き、
橋を右に曲がり、再度コンベンションを回るように左にずっと行けば、
左側に有ります。ヨットハーバーの近くです。
行ってみてくださーい。
掲載者 ハワイのコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.com
ポケモンGO
PS,その後の渡航で、
ハワイのワイキキのあっちこっちにスポットが有る事が解りました。
ハワイでも、多くの人がルアーズ通りの芝生のちょっとした広場ありますよね。
ヤードハウスの前あたりです。
あそこで、沢山の人が携帯片手にポケモンやってました。
捕まえられるスポットの様です。
日本でのポケモンGoの配信スタートが7月18日でしたので、
渡航日は8月5日、丁度2週間目ですね。
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドの配信スタートは8月7日、
その後ドイツ、イギリス、イタリア、スペインと35か国がどんどんスタートして、
18日に日本がスタートとなったようです。
まだ、一番初めのスタートから1ヵ月も経ってないんですから、
理解できます。(笑)(^_^;)
7月24日に世田谷公園に行った時の様子です。
昨日の日曜日に世田谷に用事で出かけたのですが、
途中世田谷公園の入り口の様子がただならなぬ様子だったので、
車を止め公園に向かったら、人、人、人(+o+)
世田谷公園は15年くらい前によく来ましたが、これだけこの公園で沢山の若者を見たのは初めてです。
日本でのポケモンGOの配信スタートが7月18日でしたので、
配信後6日目です。
昨日の夜も、ニュースで渋谷にある公園の様子が写しだされていましたが、
まさに同じくらいの混雑さ!!
何か不思議な世界に入り込んだような感じでした。
お祭りやコンサートでもなく、
公園にいる人はみーんな歩きまわってるんですよ、もちろん目的の場所が1か所ある訳でもないので、みーんなばらばらに歩き回っているんです。
それも前を向いてではなく、携帯を全ての人が見ながらなんですから、
この光景は不思議ですよ。
携帯の画面の中で繰り広げられているのは、
GPSを使って現実に今いる位置を使って、ポケモンを捕まえたり、バトルしたりするゲームです。
携帯に映し出されている映像は、その今いる場所です、
そこにひょっこりモンスターが表れて、
その上モンスターをゲットする時に使うボールをゲットする時に、その位置にある公園やデパートやその位置にある写真がGPS機能によって出てくるんです。 車のナビの場所の紹介の様にです。
だからなおさらそこにいないはずのモンスターが、そこに現実にいる感じがしてきて、楽しいんですね。
自分の家の中で、モンスターが捕まえられる事もあるようです。
また、昔のたまごっちの様に、卵をふ化させたり、モンスターを強化して形を変えたり成長させるのも人気の1つなんでしょうね。
たまごっちも社会現象でしたよね。
ゲームのスタート時に、携帯画面に出てくるはずの会社名が、任天堂と出てなかったのが不思議で調べてみたら、
任天堂の関連会社の株式会社ポケモンという会社と、アメリカのGPS機能を使うゲームが得意なナイアンティックとの共同開発の様です。
任天堂の株価が急上昇したと聞いていたので、任天堂独自の開発かと思ってました。ちょっと残念(T_T)
このゲームの基本プレイはダウンロードが無料ですが、モンスターと戦う為いろいろなアイテム(武器など)を得る為に課金して得る様です。
これが収入源なんでしょうね。
このポケモンGOのお蔭で、歩き回る為に必要なシューズ、折り畳み椅子、充電機等の関連器具がバカ売れしているようです。
くれぐれもマナーは守って行ってくださいね〜。
いつの間にか、人の家の中入っているかも知れませんよ〜。
目にも悪いですし、視力落ちないように気を付けて〜。
人とのコミュニケーションも忘れてないでくださいね〜。
大切な時間なくさないでくださいね〜。
ハワイで健康的にシュノーケルとかして、楽しむのもいいですよ〜。
このような事に気を付けてやられてください。
また、新聞で、老人ホームでもこのポケモンGOの利用を考えている所があるようです。
モンスターのたまごをふ化させるのに、数キロ歩かないとふ化できなかったりする様です。
歩いたり、脳を刺激したり、やる気がでたりと使い道によってはいい点も多いのかもしれません。
でも、ホーム内とか公園とかエリアを決めてじゃないとですよね。
事故も日に日に増えているようです。
ポケモンGOをやられる時は、本当に十分気を付けてくださいね。
掲載者ハワイワイキキでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.comにご連絡ください。