ブログ
ゴルフ始めました(+o+)
この写真4枚は全て
当社2703(マウンテンビュー)の部屋から写した写真です。
殆ど毎日プレーしている姿見えますよ。
今日はハワイ入り2日目!!そして土曜日!
この暇を使って最近始めたゴルフ用品でも買いに行こうと、
グーグルで検索! ロイヤルハワイアンにありました。
ロイヤルハワイアンゴルフショップ!!
当ホテルから歩いて2分〜5分。目の前ですよね。
3階のシェラトン側にありました。
何を買おうか〜と探していると。
日本人の店員さんが来て雑談しちゃいました。
で、知りました。
以前にハワイに住む友人が。ワイアラエカントリークラブの会員で、
そのワイアラエのクラブハウスで、
何度かご馳走になった事ならある事を話したら、
このワイアラエカントリークラブは会員か会員同伴でなければ、
絶対にワイアラエでゴルフも出来ないし、
クラブハウスで食事なんて、
絶対出来ないほど敷居の高いゴルフ場だったんです。
かなりの大金を支払っただけでなく、
信用のある人でなければメンバーになれないそうです。
かなりの大金って、本当に8ケタ近くです。
その他年会費も凄いらしいです。
ゴルフに関して何も知らない私は驚きでしたね。
何気にクラブハウスで、ビュッフェを頂いておりました。
確かに頼んだワインがかなり高価だったのは覚えてますが…。
いつかゴルフが上達した暁には、このコースでプレーしたいですね〜。
そう言えば以前お話ししたヨットクラブも、大金を支払っても、
そのメンバー全員からの審査が悪いと退会させられたり、
やはり信用が無いとメンバーには絶対なれないんです。。
ゴルフも会員制のところは、そうだったんですね。
知らなかった〜。
ワイアラエはソニーオープンの開催地ですしね!!
もう1つ知らなかった事が…。
この間友人を通して、日本でジャパンシニアオープンを見させて頂きました。
ゴルフ出来ないんですけどね。
選手のプレーの後を追って、プレーを見るんです。
凄い事なんですね!!!
ある会社の部長をされている方のご厚意で、
急きょ行かせて頂きました。
そして羽川プロのプレーを、目の前で見させていただきました。
凄かったです!!ボールを飛ばす力も方向も!!
思わず、オー!!って声が出てしまうくらい力強い!!
何せ目の前ですので、ボールを打つ音の迫力が凄いんです。
プレー中は気が散らないように、声出してはいけないんですよ。
飛ばした後はいいんでしょうけどね(笑)
NHKで生中継の放送もしていたようです。
TVカメラやマイクをもった人がいました。
ゴルフに関してまだ何も解らない私は、一日中今までに無い緊張でした。
その後、クラブハウスで羽川プロとともに、食事を頂きました。
羽川プロだけではなく、他のプレイを終えたプロがどんどん試合を終えて食事に来るんです。
緊張しましたよー(笑)
羽川プロは、1980年にと当時のプロテストで新記録を出したり、
日本のトップ大会の日本オープンで、優勝されたり、
その他数々の素晴らしい経歴をもつ選手だったんです。
その上NHKで解説をされたり、
ゴルフ界では知らない人がいないほどの方だったんです。
でも、そこまで大きくても気を使ってくれる、凄く良い方でした。
一生忘れない経験をさせていただきました。
ご紹介頂いた部長様には心より感謝しております。
ハワイのゴルフ事情調べてみました。
※ワイアラエカントリークラブ
完全なメンバーシップクラブ、メンバー同伴以外は殆ど無理
※オアフカントリークラブ
完全なメンバーシップクラブ メンバー同伴以外は殆ど無理
※ホノルルカントリークラブ
メンバー同伴か、紹介カードでプレーできる。
※ミッドパシフィックカントリークラブ
基本的にメンバー同伴ABCゴルフツアーに手配を頼めば可能性あり。
※マウイカントリークラブ
メンバー同伴以外は殆ど無理
※ホアカレイカントリークラブ
メンバー同伴以外は難しい
送迎付き一般に出来るゴルフツアー、おおよその料金
(ツアー会社によって違いますので、ご確認ください。)
(ここでは参考までに載せました。)
コオリナゴルフクラブ 205ドル
オロマナゴルフクラブ 105ドル
カポレイゴルフクラブ 175ドル
パールカントリークラブ 130ドル
マカハハレーカントリークラブ 98ドル
ワイケレカントリークラブ 145ドル
エバビーチカントリークラブ 135ドル
ロイヤルクニアカントリークラブ 115ドル
タートルベイリゾートアーノルドパーマーコース 195ドル
タートルベイジョージファジオコース 155ドル
コーラルクリークゴルフクラブ 105ドル
ハワイカイゴルフコース 115ドル
ハワイプリンスクラブ 1155ドル
ロイヤルハワイアンゴルフクラブ 145ドル
コオラウゴルフクラブ 125ドル
ホアカレイカントリークラブ 205ドル
で、ロイヤルクヒオホテルから見えるゴルフ場は、
アラワイゴルフコース!!
ツアーに乗らないんです。
世界で最も混んでいるコースとして有名だからです。
ハワイででもなく、アメリカででもなく、世界でですからね〜。
1年で最もプレーする人数が多いというギネスの持ち主(コース)!!
コース自体はフラットが多い様ですが、
ワイキキの高層ホテルを目の当たりにして、
ダイヤモンドヘッドを見ながらのプレーは、また格別だそうです。
マウンテンをお泊りの際は、ゴルフを楽しんでいる姿がみられますので、
何時間も待った(予約しても)ゴルフの大好きな人が、
楽しんでいるんだと考えながら見てみてください。
なんか応援したくなる」かも。(笑)
掲載者;ハワイコンドミニアム.com ハワイでコンドミニアムをお探しでしたらご連絡ください。
マウンテンビューの部屋から移動遊園地が見えました
当社マウンテンビューの部屋から、目の前の学校に移動遊園地が来てました。
写真撮影失敗(^_^;)
左はマウンテンビューの2703(27階)からの景色なんですけどね。
楽しそうですよね。
手作りのレイとか、いろいろ楽しい物も売っているようです。
校庭が遊園地に早変わりなんですからね〜。
この’小学校の学生は特に嬉しいでしょうね。
写真の様なコースターもあります。大人も結構怖いらしいですよ。
その他沢山の屋台等も出て、食べ歩きながら楽しめます。
小学校等は、ハワイは遊園地が無いので1年に1回とか、
各小学校などに定期的に行っているイベントになっている様です。
エレメンタリー小学校は毎9月とか、他の小学校は10月などと大体決まっているようです。
小学校だけではなく、公園で移動遊園地を見る事もありますね。
ちなみに2703から見える学校の紹介をさせていただきますね。
2703から見える学校の紹介
アラワイ エレメンタリー スクールといって、公立の小学校です。
この学校は環境が大変良く、運河に面し、
各教室の前には花と野菜のガーデンが有り、子供たちが先生の指導の元、
耕し、植えてその成長を学びます。
毎朝校長先生が校門で迎えて1日が始まります。
何かいい感じですね。
校長先生が校門の前に立っている情景が頭に浮かびますよね。
移動遊園地を見つけたら、行ってみてください。
夜はライトアップして綺麗ですよ。
もしどこかで見つけたら、参加してみてください。
掲載者;ハワイコンドミニアム.com ワイキキのコンドミニアムです
エヴァウイングに移った白木屋の昔の店もいい店でした。
前回お伝えした、シロキヤ・ジャパン・ビレッジ・ウォーク!!
ご存知無い方の為にお伝えしますね。
移転前のアラモアナのメーシーズの前に有った白木屋は、
アラモアナのオープン当初から開店していた、歴史のあるお店です。
お店には、1階、2階にはネックレス等のアクセサリーや、
衣類、資生堂等日本の化粧品等や、本屋さん等があり、
3階には日本製の食品が多く扱っており、日本感満載のお店でしたね。
また、日本の雛祭り時期になると、ひな人形を売っていたり、
5月の節句には兜が売っていた事もありました。(*^_^*)
そんな白木屋は地元の日系のお客様を初め、
ハワイに住む日本人は勿論、日本人以外のお客様も多かったですね。
実際にハワイに住む友人等、夕食の惣菜などを買いによく行っていたようです。
その後フードコートには屋台村が出来、
たこ焼き山ちゃんとか、屋台村カレーとか、ラーメン屋とか
日本の食品が色々食べれましたね。
その他、お刺身も目の前で切ってくれたり、お惣菜の数も豊富でした。
たまに、日本の有名なケーキ屋さんとか入ってくると、
広告に出してあるのか、沢山の日系のお客様が買いに来てました。
私も頼まれて買いに出かけた事ありましたが、
行列に並んで買った覚えがあります。(・_・;)
そんな白木屋も、一時ハワイからの事業撤退を発表した事が有ったようです。
その時には、マウイ島や、オアフのパールリッジにあった白木屋は、
残念ながら閉店となりました。
しかしながら、当時ハワイの住民の数万人の署名が集まり、
閉店を予定していたアラモアナ店の閉店だけは撤回され、
閉店は免れたようです。
本当に愛されていたんですね。
私も助けられました。
ハワイで車の免許を取った時、
唯一白木屋の本屋さんで、日本語の免許の教本が売っていたんです。
勿論、解りやすい!!(*^_^*)
何を注意すればいいかすぐに解り、
お蔭で一発で合格しました。
筆記もありましたからね。
そんな日本感満載の白木屋は、
もしかすると日本からの旅行者にとっては、
あえて日本感満載のデパートは影が薄いかもしれませんね。
現在はエヴァウイングのシロキヤ・ジャパン・ビレッジ・ウォークに移転して、
昔の活気以上の活気です。
いつまでも頑張って欲しいです。(^_-)-☆
白木屋の日本の歴史は凄かった
下はハワイの旧白木屋のマークと戦後のお中元のポスターのマークが一緒
なのが解ります。
「白木屋」について調べてみたくなり調べたら、
いやー本当に凄い歴史のある「白木屋」でした。
この「白木屋」は、かつて東京の日本橋に存在していた百貨店だったんです。
その歴史をたどってみると…
この「白木屋」は、江戸時代(慶安)が、本当の始まりでした。
この慶安とは、1648年〜1652年です。
今から368年前が「白木屋」の始まりとは心から驚きました。
100年前でも凄いのに、300年以上も前からの歴史があったんですね。
その歴史とは、
初代の大村彦太郎可全が、江戸時代の慶安年間に、
京都のお寺の中に材木商として、「白木屋」を開いたのが始まりで、
この大村彦太郎が、江戸の繁華街で商売をする事を夢みて、
1662年に日本橋に小さな間口の小間物店として「白木屋」という名称で店を出したのが、今のハワイでの「白木屋」の原点だったんです。
(※ 小間物店;こまものみせ;化粧品や小刀などもこまごましたものを売っていた。)
凄いでしょう!!
その後も販売品目を増やしたり、店舗の数を増やしたりと、
徐々に白木屋を大きくしていった結果、
誰もが聞いたことのある、
越後谷(えちごや;現座の三越)や、
大丸屋(現在の大丸)と並んで、江戸三大呉服店の1つに数えられる百貨店に成長させたというから、これまた驚きですよね。
合わせて三越や大丸の歴史の凄さも知りました。
明治11年(1878年)には、当時の百貨店の中でも先駆け的存在で、
飲食店を導入したり、
当時座売りだったのを陳列式に変えたのも「白木屋」、
少女音楽隊を常設させたり、
日本の百貨店として初めて土足入場を始めたのも「白木屋」だったらしいです。
様々な新方式を他の百貨店に先駆けて導入した「白木屋」の凄さには、
簡単に「シロキヤ・ジャパン・ヴィレッジ・ウォーク」なんて恐れ多くて言えない気がしました。
戦前は、東京、大阪などの大都市と中心に多数の店舗を構えていたそうです。
その上、西武百貨店の創業にも関わっていたんだそうです。
その後関東大震災や第二次世界大戦など色々な苦境に耐え、閉店や開店を繰り返してきたのですが、
戦後は、「白木屋」は進駐軍によって、本店を進駐軍向け配給所などに使われたりと、接収されてからは経営がどんどん悪化していったんだそうです。
そのまま「白木屋日本橋店」の業績の低迷が続いた事から、
横井英樹による会社乗っ取り工作(株の過半数を握る)ののち、
収集策として
「東急電鉄」が白木屋の株式の過半数を取得したため、
1956年に「東急グループ」の傘下に入る事になったんだそうです。
その後1957年には「東横興業」(現在の東急ストアー)に合併して、
チェーン店の一部として継承される事になったそうです。
1958年には、「白木屋」を存続会社として東横百貨店を吸収合併!
社名を「株式会社東横」に改名した為、1958年(昭和33年)には、
法人名から「白木屋」の名称は消える事になったんですね。
1967年(昭和42年)には「白木屋日本橋店」の名称を
「東急百貨店日本橋店」に改称した事で
日本国内から白木屋を名乗る店舗は全く無くなる事となりました。
しかし1959(昭和34年)に、ハワイのアラモアナに白木屋の名前で継承をしたそうです。これですね移転前のアラモアナの白木屋!!
そっかー、ここで日本に白木屋という称号が無くなった為、
殆どの日本人は白木屋という名前を知らないんですね。
※ 居酒屋の白木屋が日本にはたくさんの店舗を展開してますが、
ここでいう白木屋とは関係がありません。
私もハワイ在住の日系の方が設立したデパートだと思ってました。
1999年(平成11年)には、白木屋の後身である、
東急百貨店の日本橋店が閉店したのはまだ記憶に有ると思います。
この東急百貨店の閉店で、
江戸時代から続いた歴史に終止符が打たれる事になりましたが、
この日本橋跡地には現代の「コレド日本橋」が開業し、
白木屋から続いた東急ストアーが、地下1階に高級スーパーマーケットの「プレッセ日本橋店」として開業したんだそうです。
本当に凄い歴史、東急百貨店がハワイの白木屋の真髄なのも驚きですよね。
東急百貨店がこれまた、江戸時代からの白木屋の真髄なのも驚きでした。
何度も言ってしまいますが、
簡単に白木屋とか「シロキヤ・ジャパン・ビレッジ・ウォーク」とか言えないですね。
それこそ、唯一江戸時代から続いた日本の歴史に関わる偉大なる白木屋が、その血縁関係の会社は日本国内にはもう存在しないけど、
このハワイのアラモアナのエヴァーウイングにはあるという事ですねぇー。
白木屋への感情が変わった1日でした。
掲載者;ハワイホノルルでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.com