ブログ
オアフ最西端のカエナポイントに行ってきました?(*^。^*)
2019.4.12 【】
ハワイはいくらでも観光するところがありますね〜(*^。^*)
先日渡航時に
ハワイオアフ島最西端の「カエナポイント」に行って参りました。
上の写真の赤いポイントマークの付いている所です。
ハワイの最西端にある、「カエナポイン」トを目指してレッツゴー
なーんて簡単なものじゃなかったんですよ。
下の写真のように、スマホを見ながら進んで行ったんですけどね。

もう少しで到着〜(-_-;)
たどり着くまでの景色はこんな感じです。
この道の右側は海ですので、いくつかのビーチが有りました。


上の写真は途中のビーチで泳いでいる人の車のようです。(*^。^*)
ビーチでは、家族連れがバーベキューをしながら海水浴を楽しんでましたね〜(#^.^#)
でも、お店などが有るわけでもないし、
ビーチにいる人も3家族から5家族だし危険は無いのかしら?
まぁそんな心配をしながら、景色を見ながら、
オアフ島の西の端っこ目指して車を走らせてたら、
有りました!(本当はまだ端っこじゃなかったんですけどね。)
やった〜ヽ(^。^)ノ

沢山の車が並んでました〜。
なんでも、ハワイオアフ島の最西端ですからね(*^。^*)
(いや勘違いに気づかず、こんな感じで喜んでいました。)
車から降りると、見て〜凄ーい!!
「野生の波」って名前が合いますよね。
すいません、解りにくいですよね。(#^.^#)
何かこの海を見ていたら、そう頭に浮かんだんです。(笑)

ザブ〜ン〜って波の音しかしないんです。
周りには何もないし、鳥さえいなかった〜

でも何か心地いいというか、パノラマではないので解りにくいですが、
地平線が丸く見えるほど、右も左も大きな海なんです。



この海を見ていると、悩んでいる事が有っても、
小さく感じる事が出来るかも。
でもやっぱり、海には楽しく騒いでいる人がいた方がいいですね。

で山側の景色は、これまた雄大でした。

良い感じですね。(*^。^*)
目の前は荒波!後ろはワイルドなごつごつした山!

拡大してみたら、こんなゴツゴツの岩山でした。

でね、実はオアフ島の最西端の「カエナポイント」はここからが本番で、
車では行けなくて歩いて行くらしいんです。
駐車場は、まだ手前だったんですね〜。
ここから1時間半かけて、ハワイのオアフ島の最西端の
「カエナポイント」まで歩くわけです。
この駐車場からカエナポイントまでを、
「カエナポイントトレイル」って名前まで付いているトレイルだったんです。

無理〜(+o+)
この駐車場を最西端と思い込んでいたんですが、
この先が有ることを知らなくてよかったかもです。
だって1時間半も歩くのは、無理ですから。
それに、最西端に着いたと思っていたので、
ちょっとした達成感を感じ、気分爽快だったし。
この駐車場の場所で降りた所の海の景色は雄大で素晴らしかった〜。
ちなみに、本当の最西端の景色はこれ。(下の写真)
あまり変わらないかも〜(負け惜しみ〜)

今回は友人4人で行きましたが、
やはり人が多いわけではありませんし、
行かれる時は、少し多くの人数で行った方がいいかもしれませんね。
特に危険は感じませんでしたが、
なにせワイキキのように人が大勢いませんので、ちょっとだけ心配。
最近は日本も物騒になってきましたし、
十分気を付けて行かれてください。
ちなみに最近ですが、日本で友人が電車の中で寝ていたら、
鞄の中から財布をすられたんです。
それを見ていた勇敢な男性が、終電にもかかわらずその財布を取った男を追って捕まえ、
「何か取っただろう!!」って電車を降りてしまったんですって。
取られた友人は実はその時取られた事に気づいておらず、
騒いでいる声で起きて、
「アー喧嘩してる〜。」って他人事のように見ていたんですって、
近くの人に「あなたの財布が取られたんですよ、
それでさっきの男の人が犯人を追って電車を降りていったんですよ。」
って言われて初めて気が付き、
隣の駅で降りて警察に届けたら、
その勇敢な男の人の家はもっと先の駅で、
終電なのに、他人の為に途中の駅で降りて犯人を追ってくれたんですって。
結局は、その犯人に逃げられちゃったらしいんですけどね。(+o+)
財布をすられた友人への心配より、終電なのに降りてまで戦ってくれた
勇敢な日本人に感動しました。
でも友人に怪我がなくて良かった〜(*^。^*)
すいません、最近というか昨日の話しなんです。
今日1日、なんかこの事件が浮かんできちゃったもんで、話しちゃいました。(#^.^#)
どうか、皆さんも海外だけではなく、日本でも気を付けてくださいね。

空腹は最高の調味料である。
2019.4.1 【】
英語のことわざで、空腹は最高のスパイスである。
(Hanger is the best sauce)
ってローマ帝国時代の哲学者が言ったことわざ的なものらしいですけど、
確かに、そう思います。
日本での事ですが、かなりお腹が空いていた時に食べたチーズ饅頭が美味しすぎて、
忘れられなくて再度足を運んで大量に購入しちゃいました。
で、家族に「凄い美味しいから!」って食べさせたら、
「美味しい事は美味しいけど、普通!」
好き嫌いが有るのかと、私一口で食べたら、???
あれ?普通〜。???
そこで、思い出したのがこのことわざでした。
お腹空いてたんだ〜(笑)だから美味しさが増したんだ〜って、
で、ハワイに渡航中にアラモアナで新しく開店したケーキ屋さんで、
パンとシュークリームを購入。

可愛いでしょう!!
「美味しそう!!!・」
おなかペコペコで、部屋に持ち帰って食べたんです。
(^_^;)
あー上の写真のチーズに隠れているソーセージ、
コストコで食べるホットドックの上に載っているソーセージだ!!
そっかーシャウエッセンじゃないんだー(+o+)
おなかペコペコでも、この味は乗り越えられなれかった〜(*^_^*)

手で割ったんですけどね、(*^_^*)周りの皮も厚くて!!
シュークリーム、美味しそうに見えたんですけどね。
日本のシュークリームのようにフワフワの生クリームも入ってないし、
カスタードも固めでした。
外側の生地も固め!
固めと言っても、ビアードパパのようにカリカリでもない。
日本人の職人技といか、日本の食べ物は本当に美味しいんですね!!
味には、「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」「旨味」の5つあって、
舌の上の約5000個の味蕾(みらい)<花のつぼみ状の味覚受容器>
でこの味をキャッチしているようですが、
これが大脳の側頭部にある「味覚中枢」に伝わって味を感じるんですって!!
お腹空いてても、味覚中枢では冷静に判断したんですね。(笑)
ハワイだから、まぁいいっかぁ!
その分景色が最高だしね。
日本の料理が海外で人気なのも解りますよね。
ここ最近では、訪日外客数も大幅に増えているらしいです。
国によって祭日も違うので、比べるのは難しいですが、
今年2019年2月で比べると、出国日本人が153万4800人に対して、
訪日外客数の入国人数は、260万4300人でした。
日本の人間の数が増えてる!!(笑)
景色も良い季節ですし、観光目的の人も多いと思いますが、
日本の味を求めて訪日されている人もかなり多いと思います。
よく、人は
「楽しみは食べること。」
って言う人多いけど、日本なら出来ます。
あーあの豚骨ラーメンの味思い出しました。
「甘味」だか「旨味」だか何だか解りませんが、
この大脳に美味しいって感じさせる複雑だけどとにかく
「美味しい味」!!
感謝です。