ブログ
バレンタインデー日本とハワイとは違うんです。
2022.2.21 【】
「バレンタインデー」
今では日本もこのイベントが普通になりましたね。(#^^#)
でも実はハワイ(アメリカ)と日本の「バレンタインデー」の
プレゼントの仕方が色々違うんです。
ハワイを含むアメリカでは日本と同じ「愛の日」なんですが、
主役は男性ではなく女性なんです。
女性が男性からプレゼントを貰う日なんです。(+o+)
それも既に付き合っているカップルや夫婦が中心なんですって!
日本では今では女性から好きな男性にチョコレートを渡すのが普通ですが、
確かにレディーファーストの海外から見るとおかしいのかもしれませんね。
日本の「バレンタインデー」の発祥を調べてみました。
日本で「バレンタインデー」の名称が登場したのは第二次世界大戦後すぐ
のころだったそうです。
「バレンタイン」という名称は随分昔から日本で使われていたんですね。
でもこのころの日本の「バレンタイン」は恋人や好きな人に
チョコレートをあげる「バレンタイン」ではなく、
製菓業界やお花屋さん、洋服屋さん、ジュエリー店の販売促進の為の
広告として、「バレンタインセール」という、
今で言う「キャッチコピー」で、「バレンタイン」が紹介されたんだそうです。
チョコレートでもなく、好きな人にあげる為でもなく、
ただの販売促進イベントとしてね。(#^^#)
で「バレンタインデー」にチョコを贈る事が定番になったのは、
今でも東京都大田区大森に本社のあるメリーチョコレートカンパニーが、
「バレンタインデー」にチョコをあげる「チョコレートのキャンペーン」
を始めた事が、日本での「バレンタインデー」の発祥のようです。
凄ーい!!今でも沢山の店舗を持つ「メリーチョコレートカンパニー」
が素晴らしい!!
ハワイコンドミニアム.COMのこのブログのトップの写真が。
「メリーチョコレート」です。
皆さん、絶対どこかでは見ていると思います。
メリーチョコレートの店舗だけでなく、あっちこっちで見かけていると思います。
女の子が左を向いたマークのチョコレート!!

ね、見た事ありますよね。
このメリーチョコレートが未だにチョコレート業界の販売促進を
盛り上げているわけですからね。素晴らしいですよね。
じゃあ、
「バレンタインデー」にどれだけのチョコレートが売れるか調べてみました。
日本のチョコレートの年間消費量の20%が2月14日に消費
されているらしいです。
凄くないですか〜(+o+)
多くの人が「愛」や「優しさ」を手渡しているんですね。
それに、日本では「手作り」で心のこもったチョコレートを
渡す人も結構多いですよね。
ということは「チョコレート業界」だけではなく、
手作りのチョコレートを包む包装紙や箱、リボン、メッセージカード、
チョコレートを作る調理器等の販売業界も
一緒に盛り上げているわけですよね。
(#^^#)
日本経済の一部が「メリーチョコカンパニー」のお陰で
プラスになっていると言っても過言ではないと思います。
先日もイオンに買い物に行ったら、
「バレンタインブース」が特別に設けられていて、
沢山の種類の「チョコレート」が盛大に飾られてました。
そして沢山の人が買い物かごの中に沢山のチョコレートを入れてました。
皆会社関係の人にあげるのでしょうか。(#^^#)
で、そのチョコレートのブースの隣には、
チョコレートの色々な形の型や綺麗な箱、包装紙などが
チョコレートのブースと変わらない広さで設けられてました。
日本のイベントとしてちゃんと定着してますよね。
ね、(*^_^*)2月14日に盛り上がっているのはチョコレートだけじゃないでしょ。
(^^♪
で、話しは元に戻りますが、
冒頭でハワイ(アメリ)では「バレンタインデー」に男性から女性に
プレゼントしているとお話ししましたが、
男性は日本のようにチョコレートではなく、お花をメインでプレゼントして、
ケーキやクッキー、ジュエリー等女性が喜ぶものを付けて
プレゼントするのが主流のようです。
それにハワイ(アメリカ)では日本のように
会社の同僚みんなにプレゼントする「義理チョコ」もありませんし、
チョコレートでなくても、「義理」でプレゼントするような風習もないんです。
このような「義理チョコ」があるのは日本人の優しさですかね。(#^^#)
いやいや、この「義理チョコ」もどこかの「販売促進」手段
だったのかもしれません。(笑)
ちなみに「ホワイトデー」も日本独自のイベントで日本以外は無いようです。
あーこれも「クッキー業界」の「販売促進手段」だったのでしょうか。(*´Д`)
「ホワイトデー」を調べてみました。
「ホワイトデー」は以外にも最近で、昭和50年代から始まったらしいです。
と言っても40年以上前ですけどね。
「バレンタインデー」と比べると「最近」です。(笑)
「バレンタインデー」のお返しとして「ホワイトデー」を
お菓子業界が始めたんですって。(笑)
やはりそうでした。(+o+)
バブル期には男性から女性へのお返しは「3倍返し」だったそうです。
おー、お菓子業界も「3倍返し」のキャッチフレーズを使って
広めたんでしょうかね。(+o+)
欲張りましたね〜(笑)
また、ハワイ(アメリカ)と日本とで違う点があります。
ハワイ(アメリカ)ではプレゼントでは「手作り」はあまり無いようです。
気の知れた同僚とか、身内とかの深い関係の仲なら、
「手作りの食べ物」をあげる風習はあるものの、
それ以外の「好きな人」とかにはまず、「手作り」は無いようです。
「何が入っているか判らないから。」という事だそうです。
ハワイを含むアメリカでは、
日本と比べるとやはり事件が多いからのようです。
納得です。(+o+)
今回の「バレンタインデー」のブログは
ハワイのオアフ島のハートストリートにある、
「ワタナベ・フローリスト」というお花屋さんの記事があり、
「バレンタインデー」の2月14日に
ハワイで生花の売り上げが過去最高だったという記事を見つけたんです。
それで「バレンタインデー」を調べたくなったんです。(#^^#)
ホノルルの「ワタナベ・フローリスト」では、
「バレンタインデー」の2月14日の1日で
800件以上のお花のデリバリー注文が入ったんですって!!
なんかこんな時期だからこそ、ホットするニュースですね。(*^^)v
掲載者;ハワイコンドミニアム.COM ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら
ハワイコンドミニアム.COMにご連絡下さい。
ハワイホノルルワイキキの中心のコンドミニアムです。
オミクロンとインフルエンザを比べてみました。(#^^#)
2022.2.14 【】
お元気でお過ごしでしょうか。
ハワイの感染者も少し落ち着いてきたようです。
日本がこんな寒いと、ワイキキをゆっくり散歩したいと思いますね。
現在オミクロンという何とも奇妙な名前の変異株が
今猛威を振るっているせいで、ハワイに行く予定も引き延ばす事になている
方も多いのではないでしょうか。
でも重症者や死亡者の数は、今までのコロナとは違い随分少ないようです。
これはワクチンのお陰だけなのでしょうか。
ニュースではよくコメンテイターが”弱毒化”という単語がよく出てきますが、
確かに海外では日本の何十倍もの人が感染している国が相当ありますが、
死亡者や重症化している人数は、
コロナが出始めた時から比べると激減してますよね。
そのころと比べるとだいぶ気は楽なんですけど・・・・
重症化したり死亡したりする人が少しでもいると、
「ヘビースモーカー」だから、とか
「肝臓が弱い」とかちょっとした事でも、
自分がどれかに当てはまるのではと心配にはなると思います。
でも、ニュースで色々な芸能人が感染しておりますが、ほとんどの人が
「症状が全くないけど、陽性でした。」
「濃厚接触者と言われ検査したら陽性でしたが、何ともありません。」
と答えている映像をよく見ます。
確かに人への悪影響はコロナの出始めから比べると大きく減ってるんですよね。
またハワイのオアフ島での感染者の推移ですが、
2022年1月18日をピークにその後は急激に減少しているようです。
ハワイ オアフ島での感染状況は少し日本と似ているかな?
このまま行けば、ハワイの状況も良くなって、
日本も感染状況が良くなればねーハワイ旅行も検査無しでの渡航も
もう少しの我慢でしょうかね。(*^_^*)
次に意外と亡くなっている症例が多いインフルエンザについても調べてみました。
まずインフルエンザで亡くなっている人の数ですが、
インフルエンザで亡くなっている人の数を出すのは意外と難しいようです。
何がかというと、死亡診断書には「死因がインフルエンザ」
と記載された診断書を元に出した数字は、
あくまで特に疾患がなくてインフルエンザの菌でなくなった人を指します。
実際は「インフルエンザ」によって、
元から持病を持っている人がインフルエンザの感染をきっかけに
持病の肺や肝臓や腎臓、心臓が悪化して亡くなるケースも多いんだそうです。
その場合死亡理由がが「インフルエンザ」ではなく、
「急性肺炎」とか「心臓病」などになるから、数字でとらえにくいんですね。
で、インフルエンザの影響を評価する数字、
「超過死亡」というとらえ方があるようです。
この数字はインフルエンザが流行しなかったとして想定できる数字(過去5年間)
の死亡者数を出し、死亡者数の増えた部分を出す数字です。
これで行くと、日本は毎年約1万人が「インフルエンザ」で亡くなっているようです。
うーん、オミクロンとインフルエンザを比べるのは今の時点では難しいですね。
「超過死亡」で比べないとですが、
今の時点ではオミクロンの「超過死亡数」は出せないですもんね。
流行してから1年もたってないですから、そりゃそうですよね。
ごめんなさい。
でも亡くなる人はオミクロンは少ない気がしますよね。
参考までに、東京の2月5日時点のオミクロン重症者向け病床の使用率は
19.3% 。最高でも22%くらいのようです。
意外と余っていて良かった〜(*^_^*)
逆に重症者ではない病床の使用率の方が多いようです。
今は早めに治療薬を投与して中和する事で改善方向に向かう「リムデシベル」
等の薬も日本国内で承認されているようですし、
少しづつ改善していく感じは十分にありますね。
ここ最近は重症者も毎日減ってきているようですね。
で、オミクロンの症状ですが、
NHKによると、WHO(世界保健機関)の責任者マフムード氏は下記のように伝えておりました。
「オミクロンの症状としては鼻や喉のいわゆる上気道の炎症は
引き起こしやすいものの、ほかの変異ウイルスと比べて
肺まで達して重症化するリスクはかなり低い」
いう見解を示しました。
また、英保険安全局の分析によると、オミクロン株はデルタ株に比べ
入院に至る重症化リスクは50パーセントから70%低い
という見解を出しているそうです。
ロイターによると、WHOの当局者は、オミクロンは
「重傷者リスクは低いが、軽症ではない。」としているようです。
上記の見解から、ハワイに今まで通り検査無しで行けるようになるのも、
さほど遠くない感じがするんですけどね。
どちらにせよ、十分今まで通り気を付けて生活して、
絶対「インフルエンザ」や「オミクロン」にかからないで
ハワイのワイキキの行きつけのカフェに行きましょうよね。
ワイキキを散歩して、またダイヤモンドヘッドでも登って、
ワイキキの綺麗な景色を見たいですね。(#^^#)
アラモアナも久々に散歩したいな。
<m(__)m>私の今の希望です。(笑)
近いうちにホノルルに渡航する予定ですので、
その際はホノルルの様子をお伝えできればと思います。
ワクチンは個人的には、3回目も早めに受けた方が安全だと思います。
重症化している人の中でワクチンを受けて無い人の割合は大きいようです。
「インフルエンザ」も高齢者はワクチンのお陰で重症化してないんだと思います。
頑張りましょう!!

ハワイのコーヒー園

ハワイのコーヒー園
ハワイのこのー木なんの木気になる木〜
ハワイのホノルル動物園
ハワイホノルル動物園
27階ハワイロイヤルクヒオホテルマウンテンライトビューのお部屋からの景色
27階ハワイロイヤルクヒオホテルマウンテンライトビューからの景色

ハワイハナウマベイですね。
※個人的に今までブログ等で使った写真を載せて鑑賞に浸ってました。
お許しくださーい。<m(__)m>
たまたま選んだ写真です〜。(*^▽^*)
掲載者:ハワイコンドミニアム.COM
ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COMにご連絡下さい。ワイキキの中心に位置したハワイコンドミニアムです。
印刷物のお詫び
2022.2.13 【】
お詫び
当社では現在シャープの大型コピー機を使用しておりますが、
コピー機の管理会社では人員を減らしての営業を行っている為、
修理が遅れております。
その為印刷物にインクのカスレが生じております事お詫び申し上げます。
理解のほど宜しくお願い致します。

ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COMにご連絡下さい。