ブログ
ハワイのソウルフード、タロイモのポイファクトリーに行ってきました。
下の写真はハワイのタロイモです。いかにも栄養ありそうですよね。
下の写真はタロイモの葉、こーんなところで育つんですね。













ハワイ・セント・アンドリュー大聖堂に訪問しました。
ダウンタウンに向かう途中に、
あの有名なカメハメハ大王の像や、イオラニ宮殿などの
歴史的な建物や像が多くある場所がありますが、
その地区にセント・アンドリュース大聖堂があります。
意外と外側からは解りにくい為、通り過ぎてしまう人も多いとか。
このセント・アンドリュース大聖堂は、
ハワイの綺麗な場所の紹介されている小冊子で見たことがありました。
また、結婚式のパンフレットでも見た事がありました。
いつか、この綺麗なステンドガラスのある、
「セント・アンドリュース大聖堂」に行ってみたいと思ってましたが、
ダウンタウンに向かう途中通りががり、急にその機会が訪れたんです。
中の見学が出来るか不安でしたが、外に立っていた教会の人が
「どうぞ」と優しい笑顔で返してくれましたので、
中に入らせて頂きました。
入って、入ってきたドアー側(エントランス側)を振り返ると、
「素晴らしい!!」
床から天井まで入口以外はステンドガラスで埋め尽くされてました。
下の写真が、その時の写真です。
携帯で撮っているので、肉眼の様な感動はできませんが、
本当に綺麗でした。
この下に入って来た入り口が有るんです。
床から天井までの高さは15メートルだそうです。
このセント・アンドリュース大聖堂の歴史は、
1862年にカメハメハ4世の命令で建てられ、
(建設が始まったのはカメハメハ5世の時だそうです。)
100年近い歳月をかけて造られた総石創りなんだそうです。
総石創りの重厚感は、やっぱり凄い!!
また、そのステンドガラスの目の前には、
下の写真の様なキリスト様の像が置いてありました。
通常はこの像ではなくて、
下の写真のように聖水が置かれているようです。
下の写真は教会の内部ですが、総石創りですので、本当に重厚でした。
この教会のパイプオルガンの音色が凄いらしく、
この総石創りの壁や天井に響いてかなり素晴らしいらしいです。
いつか聞いてみたいですね。(*^_^*)
また、このステンドガラスは、エントランスだけではなくて、
この教会の側面にも沢山の窓があり、
下の写真のようにその窓が全てステンドガラスでした。
教会の中ですと、写真もつい遠慮してしまい、いつもの様にバシャバシャと写真が取れませんでした。すいません。m(__)m
なんか、この大聖堂の中でパイプオルガンが鳴り響く中、
沢山の信者が聖書を持ちながら、
「アーメン」とお祈りしている姿が目に浮かびます。
豆知識ですが、
「アーメン」とはヘブライ語で、
ユダヤ教やキリスト教で「誓い」や「祈り」に同意を表す為に唱える言葉で、「その通りです。」や「そうなりますように」
の2つの意味を持つそうです。
また、大聖堂は通常は1つの町に1つだけ存在するそうです。
心が洗われた日でした。
ワイキキでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COMにご連絡ください。
ハワイのアラモアナにあるたい焼きsomisomiって有名でした。ヽ(^。^)ノ
ハワイでたいやきは似合わない!!
でしょう〜(*^_^*)
でもハワイ雑誌の口コミで、
「カリフォルニアで大きく展開しているたい焼きのチェーン店」
と書かれていたのでどんなものか興味深々でした。
お店の名前は「somi somi」
で、買い物でアラモアナに訪れたとき、
このたい焼き屋さんに寄ってみました。
場所は、フードコートの中ではなくて、駐車場側のカレーハウスcoco壱の並びに有りました。
で、ビックリ!!
日本人ではなくて日本人以外の外国人の行列が出来てたんですよ。
下の写真がその様子です。(+o+)
ほら!外人ばかり!まだ日本では知られてないのな?
周りにお店もいくつかあるのに、ここだけが賑わってました。
で、どんなものか、ウインドウからのぞいてみたら、
下の写真見て〜
日本のたい焼きとはちょっと違う形のたい焼きの皮!!
口の部分が開いてる!!
ほら!拡大してみました。
口を大きく開けたたい焼き??
お店の人は、この皮の部分を拾い上げると、
いきなり口の部分から内側全体をチョコレートで塗りたくってました。
で、それから別のカップにアイスクリームをたっぷり渦巻き状に入れて、
あ!!そのアイスにさっきたい焼きの皮の内側にチョコレートを塗りたくった口の開いたたい焼きの皮をかみつかせたんです。
出来上がりです!!
名古屋の金のシャチホコ状態ですよね〜。
赤いマカロンのようなものをトッピングして完成!!
まぁ確かに美味しそうかも!
このお店、カルフォルニアに11店舗も構えるチェーン店なんです。
テキサスにも2店舗あるそうです。
現在もどんどん店舗を増やしている人気店なんですね!!
アメリカのニュースやドキュメンタリー番組でも取り上げられた事があるお店で、
「日本にインスパイアーされたお店!!」
って言われてるそうです。
インスパイアーとは、インスピレーションの動詞形で、
感化されたの意味になりますね。(*^_^*)
全然違うのにね!!
あんこではなくてアイスだもんね。
下の写真は日本のたい焼きですが、美味しそう!!
何かいい匂いがしてきそうな感じですよね。
今回はビュッフェでお腹いっぱいの後の訪問でしたので、
アラモアナですので、行った際は寄ってみてくださーい!(*^_^*)
ハワイで、コンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.COMにご連絡ください。
シェラトンワイキキの砂像作成中
この上の写真の像は、全て砂で出来てるんです。
シェラトンワイキキでは、通年を通じてロータリーの所と、
ロビー前に見事な砂のアート作品が飾られてるんです。
上の写真、素晴らしいですね!!
この像は、サンタとハワイの妖精たちが、ハワイの子供たちの為に
サンタのソリにプレゼントを運び込んでいる様子を像にしたもののようですが、その細かさに驚きます。
2006年に始まり、12年続いて作られているサンドアートなんですね。
今まで過去に作られた像も、ハワイにちなんだ像で
「ホクレア号の世界一周航海」の像や、「海の女神のナーマカ」の像などハワイらしい像でした。
可愛らしいスノーマンの時もありました。
可愛い〜(#^.^#)
冒頭の写真の一番右に立っている男性!サンタなんですが、
サンタの顔を、近くで撮影したのが下の写真です。
細かい表情まで、凄くないですか〜!!
目の表情や、笑っている口とかね、凄いですよね。
いますよね、こんな感じの人!
砂で作られているとはビックリですね。
こんな素晴らしい像の作成中に訪問しちゃいました。
今回はロビー前の像の作成中にお邪魔しました。
こんな感じの50代〜60代くらいの男の人でした。
まず、砂と水を程よい硬ささに混ぜ合わせてました。
良く練って丁度いい固さになったら、像の作成開始です。
砂と水を入れた入れ物の中を、素手でまたさらにこねてます。
丁度良くなったら、手のひらで土を増やしたり減らしたりしてました。
その後、こて(ヘラ)の様なもので平らにしたり削ったりして像を作ってたんです
勿論手のひらも使って形を整えます。(*^_^*)
おっ!!出来てきました。大きな魚のようです。
じゃーん!!まだ未完成ですが、なんかすごーい!!
この男性は何も見ないでイメージで作っているのでしょうか??
私が見ていた30分間は、設計図的なものは1度も見てませんでした。
きっと、こんな感じという絵か写真は、
この作成者の頭の中に記憶されているんでしょうね。
プロだから、あとはイメージで作っているのかも!!
下の写真は後日、完成した様子を撮りました。(*^。^*)
素晴らしい!!
あの手のひらと、ヘラのような物だけでここまで作ったのでしょうね。
凄すぎ〜ヽ(^。^)ノ
お時間が有りましたら足を運んでみてくださいね〜ヽ(^。^)ノ
ワイキキでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COMにご連絡ください。
明けましておめでとうございます。
